近所の公園にある桜の大木です。
今日で3月も終わり、あと数時間で消費税も8%になります。
テレビでは「駆け込み需要」ということでいろいろ報道されていますが、私の場合は特に買うものはありませんでした。消費税のアップというよりもwindows XPのサポートが終了するのでノートパソコンを買い替えたくらいです。
やはり買いだめというよりもよく考えて必要と思われるものを必要な分だけ買うというのが得策ではないでしょうか。
あと今日でお昼の定番番組「笑っていいとも」も終了です。32年と一言で言っても、本当に長い期間続けてこられて感心するばかりです。
20年ほど前ですが、「笑っていいとも」の収録が行われている新宿アルタの前で友達と待ち合わせたことがありました。(その時は駅から近く、みんながよく知っている場所なので待ち合わせの場所としてはいいんじゃないかと思っていましたが・・・。)
そこでアルタの前に行ってみたのですが、あまりにも人が多すぎて友達を探すのにとても苦労したことを思い出します。
消費税が上がり、長寿番組と言われていた番組も終了してしまうと時代の流れを感じてしまいます。
先日、私が大学病院に勤務していた頃、お世話になったN教授の退職記念祝賀会に出席してきました。
式の途中でN教授の大学での軌跡をまとめたスライド上映があり、そのスライドの内容を収めたUSBが出席者全員に配られました。
後日、そのUSBを何度か見直したのですが、あらためてN教授の“人当たりのやわらかさ”を感じました。
人にはそれぞれ初対面の時やそれほど長く接していなくても人に与える印象というものがあります。それは顔の表情や口調、ちょっとした仕草などから相手に伝わるものであり、長い生活習慣の中で養われていくものだと思います。
N教授には臨床(治療)の面で数多く学ぶことがあるのですが、それにもまして人に対してのやわらかさ、人としての温かさを学ばせてもらったと思っています。
これまでどうもご苦労様でした。
3月に入り、時折、春の兆しを感じることができるようになってきました。
もうそろそろ車のタイヤを交換してもいいかなと思っていましたが、今日は夕方頃から雪が降り、道路や車の上に薄っすらと積もりました。また冬に逆戻りといった感じです。今週いっぱいは厳しい寒さが続きそうです。
秋葉区の学校では学級閉鎖になっているところもあるとのこと。やはり季節の変わり目は体調も変化しやすいのでしょうか。健康には十分、気を配っていきたいものです。
今回は歯の生え換わりについて書きます。
乳歯から永久歯への生え換わりは5~6才頃に始まり、12~13才頃には終了します。(上下合わせて28本の永久歯が生えそろうことになります。)
まず最初に抜けてしまう乳歯は下の真ん中の前歯です。そのメカニズムは、あごの骨の中ある永久歯が歯としての形をととのえつつ、乳歯の根っこに近づき、押してきます。このことによって乳歯の根っこは吸収が進み、短くなってグラグラするようになってくるのです。
よく乳歯の裏側から永久歯が生え始めているのに乳歯はいっこうにグラグラしてこないということがあります。これは乳歯の根っこの吸収が不規則に起こっている場合が多いようです。永久歯が生え始めてきているのは、乳歯を早めに抜いたほうがいいですよという合図と考えてよいでしょう。あまり放置すると永久歯がそれた方向に生えてきますので注意が必要です。
歯の生え換わりは、子供が自分自身で身体の成長を感じ、また貴重な体験をするときでもあります。自分で一生懸命、歯を抜こうとしているときにはぜひ応援してやってください。
今日は午後から2件の往診があり、日中、外に出ましたが、天候のよい1日でした。
車での移動中も本当に1月なの?という感じで、ふせぎがちな気分も晴ればれとしてきます。
ニュースでは都心の方は、今季一番の冷え込みだったとのこと。
今日で1月も半ばを過ぎますが、1日でも多くこんな日が続いてほしいものです。
今日は珍しくよい天候です。
この冬は例年より雪が降りそうだとの予報ですが、まだそれほど雪が積もるということもなく助かっています。
このままこの冬を乗り切ってくれればとも思いますが、そんなに甘くはないでしょう。それでも少しでも今日みたいな天候が続いてくれればと願うばかりです。
今日は今週に祝日があったため診療です。
午前中は少し空いた時間がとれたため、大掃除とまではいかないものの水周りの掃除を行いました。普段、なんとなく気にはなっているものの後回しにされてきた場所です。今日こそは何が何でもやろうという意気込みで始めました。
掃除も1時間くらい行うとだいぶはかどるものですね。
今年も残すところあと1週間。少しずつでも時間を見つけて掃除を進めていきます。
毎年、その年の世相を反映する漢字が今日、発表されました。
私も注目していたのですが、今年の漢字は「輪」。
五輪の招致や富士山の世界遺産登録に対し、人々が輪となって一致団結し達成できたことが大きかったようです。
昨年の「絆」や今年の「輪」という漢字は、人と人とのつながりを感じさせてくれる言葉でとても好感がもてます。
今後も人の気持ちが温かくなるような言葉が選ばれる世の中であってほしいものです。
最近、医院で使っているパソコンのモニターの調子が悪かったため量販店に行ってモニターを買い、自分で接続してみました。
しかしどうもうまくいかず、いろいろやってみたのですがどうしようもなくなって、365日24時間やっているパソコン修理の業者さんに電話をし、来てもらいました。
夕方の6時半頃だったのですが30分程で来ていただき、モニターの接続や設定の変更をやってもらったのですが、いや、本当に助かりました。
現代はパソコンの普及率はかなり上がっていますし、何と言っても、24時間困っている時にすぐに対応してもらえるなんて本当にいいサービスだと思います。
今日から医院のパソコンも何の支障もなく使用できて本当に助かりました。
最近、冷え込みが厳しくなり、温かい食べ物がおいしく感じる季節になってきました。
ということでかねてより行きたいと思っていた「讃岐うどん 丸亀製麺」に行ってきました。(このお店はリオンドールの敷地内にあります。)
今から20年以上も前に、うどんの本場、香川県の高松に行く機会があり、その時、釜揚げうどんを食べたのですが、うどんの1本1本が非常に長く、どうやって付け汁につけて食べるんだろうと思った記憶があります。
今回もまずは釜揚げうどんを食べてみました。
(釜揚げうどん、野菜かきあげ、えび天)
うどんは思ったより長くはありません。おいしいのですが、私の好みではもう少しうどんにコシがあったほうがいいと思いました。天ぷらはとてもサクサクに揚げてあります。
今回、伺ったのがラストオーダーのちょっと前だったので、うどんの方は少し多めに下茹でをしておいたのかもしれません。
後で聞いた話では、このお店は明太かまたまというのが人気があるらしいです。(そう言えば、私の前のお客はこれを頼んでいました。)また行く機会があれば、今度はこちらを食べてみようと思います。